19年1月  福工大城東高校(新人大会 準々決勝)

1/28(日)準々決勝4試合がグローバルアリーナで行われました。
右をクリックしてください。  →  新人大会準々決勝結果  

福高は第3試合、対福工大城東戦。13:30KOで試合が行われました。

前半、福高4本(24:0)。 後半、福高4本、城東1本(24:7)。

結果、(福高 48 : 7 福工大城東) で福高は準決勝進出を決めました。

前半中盤までに福高は2本トライ。 この前半15分までにあと2本ほどとれそうな状況もあったのですが、詰めのところでミスがありました。

また、ゲーム全体の流れとしては福高のテンポがもうひとつリズムに乗れないもどかしさを感じる場面が多々ありました。

ひとつはスクラム。
組んだ瞬間に傾き、(マイボールで右側が押された形。福高ハーフにプレッシャーがかかる傾き。)そのフォィールによるスクラムアゲインが多かったこと。

もうひとつは、
ペナルティをもらって、ハリー攻撃の際、ポイントオーバーなどで攻撃のやり直しが多かったことによるもどかしさ等がありました。

これらにより、いつもの福高のアタック力にブレーキがかかった感はありましたが、総じて、速い展開での福高の今の得点力は、他のチームに抜きん出たものを感じ得ます。

キックオフは特によくなってきました。 5番錦邊(バレー部出身)の空中でのキャッチングの技術、勇気は福高マイボールへの安定感をとみに増しています。

また、9番阿川のアタックやタックルも福高9人目のFWとしては善し。 ただボール廻しのスタートポイントの役割として、密集に入りすぎるのはどうか。 これからの福高のゲーム展開のキーポイントになる一つでしょう。

次の準決勝は筑紫高との対戦です。(準々決勝で東筑高に81:0で勝利。)

福高はその高い得点力を展開させるために、一発一発のタックル、さらに速いボールへの集散、ひとりひとりのひたむきさ、がむしゃらさを結集することで、試合のイニシアチブを取ることでしょう。

2/3(土)、対筑紫戦、準決勝はグローバルアリーナに於、14:15KOです。

皆様方の熱き応援をお待ちしています。

<準々決勝のスターティングメンバー>

1.谷山浩明(2年) 2.松永太郎邦継(2年) 3.武田將揮(2年) 

4.中川克信(2年) 5. 錦邊隼人(2年) 

6.西妻大志(2年) 7.藤井裕亮(2年) 8.伊藤豪(2年) 

9.阿川文太郎(2年) 10.樺島亮太(1年) 

11.櫛山博史(1年) 12.中靏憲章(2年) 13.松下彰吾(1年)

14.河本剛児(1年) 15.櫛山雅史(2年)

<選手の交代>
 後半
   3.武田將揮(2年) → 今村駿二(1年)
   6.西妻大志(2年)  → 松島佑太(1年)

2007-01-28 18:16:47

コメント
さァ~!次は仇敵筑紫!!倒して九州大会だ!!!

28日の福工大城東戦は勝利したもののリズムに乗れない試合だった。
技術的なことは上記の戦評の通りであろう、兎に角スクラム・PKのやり直しと被ペナルティの多さに福高の速い攻めのテンポが掴めないままだった。
これは同じジャッジを繰り返し受けて、レフリーもそのプレーに敏感に反応したと思う、そしてプレーが止まる度にタックルの精度が悪くなった、迷いが生まれていたのだろう。
ゲーム中に攻めの体制立て直しを図る冷静さも必要である、自分達のリズムを取り戻すべくゲームリーダーの連携が必要である。

何れにしろ先の西南戦とこの城東戦とはまるで別のチームの試合の様なもどかしさを感じた、この試合のゲーム運びでは筑紫を倒すのは難しいだろう…その不安が脳裏を過ぎった。
しかし、筑紫は不安定なスクラムは組まない、重さもあり当たりも強い、ボールへの集散も早く固い、ある意味ではペナルティを気にすることなくガツガツと突っ込んでいける、
またそうしないと勝てない相手である。 決して当たり負けてはいけない!タックルである、一発で相手を倒す必殺のタックル!そこから福高のリズムが生まれるのである。

選手諸君!君達は先の試合の反省は出来ているはずだ、ここまでの試合で自分達の勝利のリズムは知っているはずだ!決戦まであと3日、これを頭に身体に叩き込むのだ!
そしてその全てを筑紫戦に打っ突けるのだ!
15人が集中すれば筑紫であろうと敵ではない!怯むことはない、ここを突破してみろ!視界は大いに拓けるのだ!

選手諸君!九州大会へ行こう!熊本へ行こう!応援団も挙って馳せ参じるであろう!

Posted by 立石 傳 at 2007-01-31 00:04:47